プログラム集をお持ちの方は、P.5「学会参加の皆様へ」を事前にご確認ください。

🍀 日本医師会生涯教育制度の単位取得(医師限定):本学会の特別講演並びにシンポジウムが日本医師会生涯教育制度の学術講演として承認されました。特別講演は「最新のトピックス・その他」、シンポジウムは「地域医療」としてそれぞれ1単位が取得できます。単位申請をご希望の医師の方は、大会本部へお越しください。
また、大分県医師会ホームページ(以下URL)並びに大分県医師会報の日本医師会生涯教育制度適合学術講演会(案内)に掲載されておりますのでご確認ください。

http://www.oita.med.or.jp/science-lecture-meeting/

🍀 学会参加証明書について:学会参加証明書が必要な方は大会本部(エントランスホール)へお問い合わせください。

🍀 マスクの着用:個人の判断にお任せします。

🍀 熱中症対策:時期的に熱中症などの危険が考えられますので、参加者の方は水分補給や暑さ対策などをされ、ご自身の体調に十分ご留意ください。

🍀 食中毒対策:時期的に食中毒の心配がありますので、弁当やパンを購入された場合はお早めに消費されてください。

🍀 学会開催中止の判断について:学会の開催が難しいと判断された場合、やむを得ず当日の開催を中止にする場合があります。その際、参加費は返金することはできませんので予めご了承ください。なお、中止の場合は開催2日前に協会ホームページに掲載します。

🍀 アンケート:学会終了後はアンケートの回答にご協力をお願いします。アンケートはプログラム集に綴じこまれた用紙を当日ご提出されるか、下記ボタンからご回答ください。回答に要する時間は1分程度です。※準備中

大分県病院学会

097-540-5526受付時間 9:00-16:00 [ 土・日・祝日除く ]

事務局へのお問合わせ